2021.06.19

ホーチミンの不妊治療について

【助産師のブログ】ホーチミンで不妊治療 ver.6《人工授精後の受診》

 

人工授精を試みて、2週間ちょっとして生理が来てました。

その後の経過を投稿します。

 

医師と今後の方針の相談

生殖の担当医から「生理が来たら受診して下さい」と言われていたので休む暇もなく、次回の受診の予約をしました。

受診当日、通院先の1区のHanh Phuc の6階にある生殖外来へ行きWellBeの通訳さんと合流します。

そしていつも通りスタッフから「Ms.〇〇」と呼ばれて血圧測定をします。

その後、生殖の担当医と今後の方針の相談。

私たち夫婦の不妊の原因を見て、最初に担当医と大まかなステップを話し合っており、治療計画はそのステップに沿って進むことを医師と再確認しました。

 

私たちの治療計画

私たち夫婦と生殖の医師とは以下のように話し合っています。

・2回の人工授精を実施しましょう。
・それでも難しい場合は体外受精を検討しましょう。

日本にいる不妊治療経験のある身近な助産師や看護師とも相談しながらこの方針に決めました。

その中には私たち夫婦と同じ不妊の原因を抱えた方もいたので心強かったです。

その時点での治療計画はこんな感じでしたが、もちろんこの治療で難しい場合は

「再度、治療計画を練り直す」

事も頭の隅に置きながら治療に当たりました。

言ってしまえば、不妊治療は先の見えないトンネルのようなもの。

長いトンネルになることもあれば、急に光が見えてくることもあります。

治療を通じて感じるのは、「高額な治療費」「有限の時間」「心身の負担」があるので受け身で治療してゴール設定のない曖昧な治療をしていても、ただ立ち止まっているだけだなと実感しました。

とにかく心穏やかに健康でいること。

そして、夫婦で同じ方向を向くこと。

これらは治療が長引けば長引くだけ、大事なことでありながら難しくもあると思います。

1回目の人工授精では残念な結果だったので、2回目の人工授精へと気持ちを切り替えていきました。

 

今回の受診の流れと処方内容

以前の投稿にも書きましたが、決断をしてから突然人工授精するのではなく、人工授精を行う日の数週間前から、子宮内の状態を整えたり、卵胞成長をコントロールしながら行います。

・1回目の受診:生理開始後の受診
retorozole(Femara:FSH):卵胞成長を促す内服薬の処方を受ける。

・2回目の受診:子宮内膜・卵胞チェック
Progynova(estoradiol):子宮内膜増殖を促す内服薬の処方を受ける。

・3回目の受診:子宮内膜・卵胞チェック

・4回目の受診:hCG5000IU 筋肉注射で排卵の調整

筋肉注射のため、病院にて医療スタッフが臀部(お尻)に注射します。

いつもどんなスタッフがいるのか私は名札を見ているのですが、「Midwife」(助産師)と書いていました。
このスタッフは採血の時も痛くないので、安心して身を委ねられました。
もちろん、この時の筋肉注射もそこまで痛くなくてホッとしました。

 

これら4回の受診で身体の調子を整えて、2回目の人工授精当日を迎えました。

 

それぞれの費用

そして気になる費用はこちら。

  • 受診料:420,000vnd
  • 経腟エコー:250,000vnd
  • retrozole(Femara):約940,000vnd
  • Progynova(estoradiol):50,000vnd
  • hCG:約212,000vnd

 

今回は私の身体の状況を見つつ、1回目の人工授精時とは少しだけ薬の種類を変更しながら2回目の人工授精へと向かいました。

さて、2回目の人工授精…どうなることやら。

もちろん希望は持ちつつ、過度な期待はしないように過ごしました。

次回はその後の経過を投稿します。

 

※2020年の情報になりますので、最新情報とは異なります。ご了承下さい。

※治療内容はそれぞれの状態や医師の治療方針によって異なりますので、様々な方法があります。
あくまでも私自身の使用した薬剤や方法についての記載になりますので、ご了承下さい。

 

「ホーチミンで不妊治療」ブログ一覧はここをクリック