- ホーム > NEWS & コラム 一覧
2021.09.27
【助産師のブログ】ホーチミンで不妊治療 ver.15《生殖外来の卒業》
前回は胚移植後初めての受診について投稿しました。今回は胚移植後3週間以降の経過について書いていきます。胚移植3週間後の受診胚移植2週間後の受診ではHCG採血を行いました。前回の投稿をご参照下さい。その1週間後に受診指示があり、1区 Hanh Phucに受診をしました。この日は妊娠5週にあたる日で、経腟エコーを行いました。そこで胎嚢(GS:Gestational Sac)を確認できました。今までエコーでは卵胞や子宮内膜を確認していたのが胎嚢をやっとの事で見ることが出来たので、心が軽くなりました…。そして子宮外妊娠も否定することがき、よりひと安心です。妊娠6週の受診経腟エコーを実施。そこで心拍も確認することが出来ました。妊娠7週の受診経腟エコーを実施。頭殿長(CRL:Crown-Rump Length)も順調に育っていました。CRLは言葉の通り、赤ちゃんの頭からお尻までの長さを計測しています。 移植周期より使用している・Crinon・Duphaston ・Progynovaこれらは妊娠10週頃まで継続指示がありました。妊娠9週の受診経腟エコーを実施。CRLも週数相当に育っています。発育良好のため、ここで生殖外来でのフォローは終了になりました。希望によっては、このまま生殖の医師に妊娠期も継続フォローしてもらうこともできるそうです。Hanh Phuc のFertility で時々妊婦さんを見かけるのはそのためですね。今までずっと診ていた医師に妊娠期も継続フォローしてもらえるのは医師と共に生殖外来から乗り越えている感覚があるかもしれませんね。一方で、不妊治療をしている方にとっては辛い光景と思えることもあるかもしれません。生殖外来で妊婦健診も診るのは細かな配慮が必要かなと思います。賛否両論あるところですね。ただ、ここはベトナム。自分の常識が常識でないこともあるので、また違った視点があるのかもしれませんね。最後に…今までホーチミンの不妊治療について書いてきましたが、タイトルにあるように、今回をもってホーチミンの不妊治療についての記事は最終回になります。不妊治療と言っても、人工授精1回で妊娠できる場合もあれば、妊娠に至るまで数年かかる場合もある。不妊治療のお休み期間で自然妊娠する場合もあるし、様々。とにかく、妊娠・出産は奇跡的なこと。いのちが生まれるってすごい。これまで閲覧して頂きありがとうございました。今後ホーチミンで不妊治療を検討されている方や妊娠を望まれている方への一つの参考になればと思います。 ※2020年の情報になりますので、最新情報とは異なります。ご了承下さい。※治療内容はそれぞれの状態や医師の治療方針によって異なりますので、様々な方法があります。あくまでも私自身の使用した薬剤や方法についての記載になりますので、ご了承下さい。「ホーチミンで不妊治療」ブログ一覧はここをクリック
2021.09.14
【助産師のブログ】ホーチミンで不妊治療 ver.14《移植後の経過》
前回はBinh Duong のHanh Phucでの胚移植について投稿しました。今回はその後の経過について書いていきます。移植後の生活振り返ると、1日1日緊張の日々でした。生理予定日が近づく度にトイレに行くのにも恐る恐るだった記憶があります。妊活については妊娠しやすい〇〇、妊娠しやすくするには〇〇するといい…など正しい情報なのかはさておき、インターネットで検索すれば検索するほどに沢山の情報が流れています。ですが、規則正しい生活を送ることが基本だと思うので、特に何も生活様式が変わることはありませんでした。処方薬について移植周期から継続指示のあった薬剤は以下になります。・Oestrogel(エストロゲン):子宮内膜を整える。 ・Progynova:体内で代謝されると、エストラジオールに変化して子宮内膜を整える。 ・Crinone:(プロゲステロン):エストロゲンの作用で整えられた子宮内膜に受精卵が着床するように整える。妊娠維持をサポート。 ・Duphaston:黄体補充妊娠検査薬の結果移植日から2週間後に受診指示がありました。自分で妊娠検査薬を使ってみてもいいよ、とも言われています。一喜一憂することになるので、使用するかどうかは迷いましたが妊娠検査薬が何個か自宅にあったので、使用してみました。1本線だと陰性、2本線だと陽性になります。恐る恐る検査してみると、日を追うごとに2本線が濃く出ているのが分かりました。あとは実際のHCG採血でどう数値が出るか…です。移植後の受診今回は1区のHanh Phuc 生殖外来へ受診です。予定通り、移植から2週間後に受診しました。まず採血。「数時間後に採血結果が出るから、◯時頃にまた来てね」と言われました。それまでドキドキです…!そして数時間後に再度病院へ行きました。生殖の医師から採血結果が渡されると思いきや、受付からまず結果用紙を渡されました。HCGの結果を見ると、「ホッとしました。」妊娠可能性の高い数値だったからです。その後、生殖の医師から採血結果について説明を受けました。処方薬についても継続指示が出て、追加処方もありました。費用について今回受診でかかった費用は以下になります。・Consultant fee:500,000vnd・HCG:280,000vnd・PROGESTERON:280,000vnd・Blood Sampling Collect:90,000vnd ・Duphaston:約500,00vnd・ progynova:200,000vnd・Crinone:約5,220,000vnd薬剤により費用は異なります。Crinoneの費用が高いですね。次回受診次回受診は1週間後の指示でした。まず今回はHCG結果にひと安心。あと、この時期気がかりなのは・胎嚢確認・子宮外妊娠の否定・心拍確認なのでここを乗り越えてまたひと安心になるのかなと思っています。でもここを乗り越えたとしても、妊娠期間中は時期ごとに注意点があります。妊娠期は漠然とした不安を抱えながらも、ひとつひとつ乗り越えながら、ひとつひとつ安心していくというステップを踏んでいくのかな、と。不安、期待は妊娠期はつきものですね。その経過について次回投稿予定です。 ※2020年の情報になりますので、最新情報とは異なります。ご了承下さい。※治療内容はそれぞれの状態や医師の治療方針によって異なりますので、様々な方法があります。あくまでも私自身の使用した薬剤や方法についての記載になりますので、ご了承下さい。「ホーチミンで不妊治療」ブログ一覧はここをクリック
2021.08.19
【助産師のブログ】ホーチミンで不妊治療 ver.13《体外受精:移植当日》
前回は移植周期の受診について投稿しました。今回は移植当日の流れについて書きます。移植受精卵を迎えるためのベッドの役割である、子宮内膜を移植周期で整えました。子宮内膜が10mm以上まで厚くなったら胚移植していきます。胚移植には大きく2パターンあります。①新鮮胚移植:採卵周期に胚移植。短期間の治療が可能ですが、子宮内膜のコントロールが調整しにくいデメリットもあります。②凍結胚移植:採卵で得られた胚を凍結保存。移植周期に合わせて子宮内膜やホルモンの状態を整えた上で移植できます。凍結胚移植には分割胚移植(ET:Embryo Transfer)と胚盤胞移植(BT:Blastocyst Transfer)があります。凍結・融解にはコストがかかり、融解の時点で胚の変性のリスクがあります。方法は担当医や培養士と相談しながら方法を選択します。移植当日の流れ当日の大まかな流れは以下になります。採卵時も日帰り手術でしたが、胚移植も問題なければ日帰りでOKです。 病院到着後、血圧測定 書類確認 会計 術衣へ更衣 リカバリールームへ移動 手背ルートキープ オペルームへ移動 移植 リカバリールームへ移動 帰宅病院到着後から約3時間で胚移植を完了できました。もちろん、体調や病棟の混み具合によって所要時間は変動します。移植日の詳細実際の移植当日の流れを具体的に書いていきます。(大体の時間です。正確ではありません。)場所はHanh Phuc本院(Binh Duong)です。こちらの本院では、採卵・胚移植の他、出産や婦人科、小児科入院にも対応しているようです。8:00 病院到着到着する頃に、WellBeの通訳さんから事前に「到着しました。○○で待っています。」というようにメッセージが来ました。事前にメッセージが来ると本当に安心できます。 8:10 書類確認、会計同意書やパスポートなどを確認します。IVFやICSI、凍結保存をする際は同意書を記入します。その中には、IVFなどの成功率やリスクなど説明が書かれています。また、夫婦・医師のサインを書く欄があり、必要な場合は通訳者もサインをします。凍結保存の同意書には、何かあった場合の凍結胚をどうするか(例えば破棄するか)を選択する欄もありました。そして今回は移植前にお会計をしました。 8:30 術衣へ更衣採卵時と移植時は同じリカバリールーム、同じオペルームで実施していくため、更衣室兼トイレも同じ部屋です。ここからは家族は入室不可だったため、夫は待合室で待機です。通訳さんは更衣室まで入室して、それ以降は通訳さんも入室不可でした。(採卵時と同様) 8:50 手背へルートキープ術衣へ更衣後、リカバリールームへ移動します。スタッフから「ここのベッドに横になって」と言われるので、ベッド上で待機します。ここから見える外の風景はこんな感じ ↓ ルートキープの準備をした看護師?助産師?がベッドの横に来て、ルートキープを実施します。「No pain」と言われて挿入されます。やはり手背なのでやや痛いですよね。でも、そこまで思ったよりも痛さは感じませんでした。上手なスタッフでした。ルートキープ後は以下の薬剤が投与されました。・Tractocile(atosiban)子宮収縮抑制剤(オキシトシン・バソプレシン阻害薬)胚移植後の子宮収縮が着床を阻害する可能性があると言われています。その予防のための投与。シリンジポンプにて慎重投与が必要な薬剤です ↓ 9:25 オペルームへ移動まず経腹エコーで膀胱をチェックします。(尿量の確認)この胚移植時の”尿溜め”は移植しやすくするために行います。私の場合は尿量が多すぎたため、トイレで15秒間排尿するように言われました。 9:30 胚培養士さんとお話し移植する胚の確認をします。解凍後のグレードに変化がないことも確認しました。その後生殖の担当医が入室し、クスコ診、経腹エコーで移植部位を確認しました。そして移植です。移植時は麻酔は使用しません。クスコ診のみ違和感はありましたが、大きな痛みもなく胚移植は無事に終了しました。 9:45 リカバリールームへ帰室診察台から用意されていたベッドへ横移動してベッドにて帰室しました。 11:00 帰宅移植後もベッド上安静するようにスタッフから言われました。つまりトイレも我慢することになります。施設や医師によって考え方にばらつきはあるかとは思いますが、移植後の長時間の安静はそこまで必要ないとの考え方もあります。私は長時間我慢できなかったので、途中でスタッフを呼んでトイレへ行きました。その後自分の服へ着替えて帰宅という流れになります。帰り際に担当して下さった看護スタッフからエコー写真にて移植された胚を確認し、「This is your baby!」と言われてこの上ない喜びを感じました。今後着床しないかもしれないし、胎嚢が無事に確認できるかも分からないし、何も保証されていない段階でしたが、私の子宮内に受精卵が存在していることを実感できただけで嬉しかったです。心温まる瞬間でした。費用気になる費用はこちらになります。Embryo Transfer :5,200,000vndEmbryo Thawing:6,000,000vndTractocile(Atosiban):約2,470,000vndAtosiban infusion before embryo transfer:600,000vndAssisted hatching:3,000,000vnd以前支払ったデポジット分では不足したので、不足分10,740,000vnd を移植日に支払いました。 Assisted Hatching(AHA)とは費用の中にあったAHAとは…成長した胚盤胞は透明体を破って孵化(Hatching)し、子宮内膜に着床して妊娠が成立します。この着床をしやすくするために予め透明体に切れ目を入れることを言います。移植を終えて…ここで妊娠はまだ成立したわけではないので、まだまだ関門はありますが無事にこの日を迎えられてひと段落ついたなという感じでした。採卵周期に使用した注射のキットはまだ使用するかもしれないので、返却はせずにこの時はまだ自宅に保管してありました。移植後の生活はいつも通り過ごしました。友人からお守りも頂いて、あとは祈るのみです。※2020年の情報になりますので、最新情報とは異なります。ご了承下さい。※治療内容はそれぞれの状態や医師の治療方針によって異なりますので、様々な方法があります。あくまでも私自身の使用した薬剤や方法についての記載になりますので、ご了承下さい。「ホーチミンで不妊治療」ブログ一覧はここをクリック
2021.08.03
【助産師のブログ】ホーチミンで不妊治療 ver.12《体外受精:移植周期》
前回は採卵当日の流れについて具体的に投稿しました。今回は採卵後の受診や受精確認について書いていこうと思います。移植周期さて、採卵も無事に終了し「移植周期」へと突入です。体外受精の大まかな流れは以前の投稿でも書いたように大まかには以下の段階を踏みます。 排卵誘発 採卵術 受精 胚培養 移植移植をするための準備として、子宮内の環境を整えます。その段階が移植周期です。採卵後の生理採卵後は薬剤の影響もあり、私の場合は採卵後5日で生理が再開しました。担当医からは、「次回の生理が再開されたら受診」と言われているので生理再開してから受診の予約をしました。受精確認、そして培養採卵翌日だったかな、受精確認のメールがHanh Phucから届きました。メールの内容は採卵数、成熟卵胞の数、受精卵の数などです。体外受精IVFまたは顕微受精ICSIによって受精し、培養していきます。まず培養をしていく上で知っておきたいことの一つ、「培養の段階」について。受精後約12時間:2細胞受精後約2日間:4細胞受精後約3日間:8細胞受精後約4日間:桑実胚受精後約5日間:胚盤胞このように培養の段階を踏みます。培養していく上での悩み、そして決断上記のように培養していく訳ですが…全ての受精卵が胚盤胞に分裂していく訳でもなく…胚盤胞までの培養を試みたとしても、胚のコンディションによっては、途中で退化してしまう可能性もある…どの胚を凍結保存するか、どの胚を約5日間培養させるか、そしてどの胚を移植するか、を選択していかなければなりません。来ました、また人生の大きな選択です。そうです、ベトナムでの場合かは分かりませんが少なくとも私の受診した病院では、これらを自分で選択していかなければなりませんでした。突然午前中に電話が来て、As soon as possible でこれらを決定していかなければならないのです。培養士や担当医と直接相談したかったのですが、午前中は生殖の医師は採卵や移植をしていることが多く、つまり培養士も忙しいです。なので、直接は相談することはできませんでした。巡り巡る悩み … ↓胚盤胞移植はより長期に培養する。胚盤胞は着床間近の胚。その胚盤胞を移植することで、妊娠率は上昇。でも、胚にとっては必ずしも培養の環境が最適な環境とも限らない。途中で成長が停止、退化したら移植も不可能。8細胞期の胚から胚盤胞まで成長する確率も低くなってくる。さあ、どうする?!そして胚にもグレードがあります。Hanh Phucでは・Good・Fair・Moderateで分類されていました。この胚のコンディションによっても胚を凍結させるか、培養継続するかの判断基準として私は決断しました。移植周期の受診受診は1区のHanh Phuc で可能でした。 私の場合は以下の流れで受診しました。・生理3日目の受診:経腟エコー、処方Progynova生理3日目より使用。体内で代謝されると、エストラジオールに変化し、子宮内膜を整える。 Oestrogel(エストロゲン)生理6日目より使用。子宮内膜の増殖に働きかける。 ・生理10日目の受診:経腟エコー、採血採血ではエストラジオールやプロゲステロン値を確認。 ・生理12日目の受診:経腟エコー、処方Crinone varginal gel(プロゲステロン)生理13日目から使用。エストロゲンの作用で厚くなった子宮内膜に受精卵が着床するよう整える。上:Crinone下:Duphaston Duphaston生理13日目から使用。黄体補充。 以上のような経過をたどり、子宮内の環境を整えながら、移植当日を迎えます。費用気になる費用はこちら。Embryo Freezing:5,600,000vnd(凍結する胚の数によって費用は異なります。)Blastocyst Culture:8,000,000vndConsultation(Follow up):420,000vnd(受診毎に発生)vaginal ultrasound:250,000vnd(毎回経腟エコーをしたため、受診毎に発生)Progynova:420,000vndOestrogel:530,000vndDuphaston:約430,000vndCrinone:約4,400,000vndこれらは採卵時に支払ったデポジットから徴収されます。この移植周期は比較的ポジティブに過ごすことができました。私が怖かったのは主に採卵だったので、それを無事に乗り越えることができてホッとしていたからだと思います。胚をどこまで培養させるかは、かなり悩みに悩みましたが、それを乗り越えてからはいつも以上に穏やかでした。採卵周期のように注射もなかったので、身体の負担はそこまで大きいものではなかったです。もう、培養や移植の結果は神のみぞ知る領域なので祈るしかありませんでした。自分のできることは心身の体調管理。もちろん、もし妊娠成立できなかった場合どうするかのことも考えつつこの移植周期過ごしました。さて、移植はどうなることか…次回は移植当日のことについて投稿予定です。 ※2020年の情報になりますので、最新情報とは異なります。ご了承下さい。※治療内容はそれぞれの状態や医師の治療方針によって異なりますので、様々な方法があります。あくまでも私自身の使用した薬剤や方法についての記載になりますので、ご了承下さい。 「ホーチミンで不妊治療」ブログ一覧はここをクリック
2021.07.27
【助産師のブログ】ホーチミンで不妊治療 ver.11《体外受精:採卵当日》
前回は採卵に至るまでの受診経過について投稿しました。今回はホーチミンでの採卵当日のことについて書きます。採卵当日までの生活採卵当日までは前回の投稿でもあったように自己注射の日々です。卵胞の数が増えるに従ってお腹の違和感や歩行時のチクチク感があり、身体的な負担があります。採卵周期初めの頃はいつも通りジムでトレッドミルでウォーキングしていましたが、後半はお腹の張りでキツかったので、自宅でゆっくりすることが多かったです。そして、採卵日が近づくにつれて緊張感が高まって、当日の病院へ向かうまでの車内でのドキドキ感は半端なかったのを思い出します。採卵当日の病院単なる受診は1区のHanh Phucにて可能ですが、採卵術や移植、出産などはBinh DuongにあるHanh Phucの本院で行うことになります。ちなみにHanh Phucの周辺にはイオンがあります。交通状況にもよりますが、ホーチミン1区や2区からHanh Phucの本院までは車で30分から45分程で到着できます。Hanh Phucはホーチミンとビンズン省の堺にあります。 ↓ 病院内の各フロアはこんな感じになっています。G階:ロビー、フードコート、患者受付、薬局1階:生殖外来2階:ICU/NICU、分娩室3階:小児科4階:婦人科5階:産科6階:産科採卵当日は1階の生殖外来に向かいます。↑ 生殖外来の掲示板院内レポートなどが掲示されていました。採卵当日のスケジュール採卵当日になりました。当日の流れについては以下になります。記載されている時間は大体の時間です。8:00 病院到着書類確認(同意書やパスポートなど)、血圧測定 8:30 術衣へ着替え(着替える場所はロッカーやトイレもある場所でした。狭いです。)夫は採精※ここから夫と別行動リカバリールームへは家族や通訳さんは入室不可でした。 9:00 手背へルートキープ(リカバリールームに移動してベッド上で行います。)※出産時もそうでしたが、ベトナムは手背へのルートキープが主流かも。・輸液(NaCl infusion)・抗生剤(セファゾリン2g)など... 10:00 オペルームへ移動主治医、麻酔科医、看護師が入室してきます。そこで心電図モニターや酸素マスクを装着します。麻酔特有の喉から胸への違和感を感じたのち、麻酔科医から「Deep breath,more....」と言われ、血中酸素飽和度が低下しないようにしないとと思い、深呼吸しているうちに入眠していたようで、気づいたらリカバリールームにいました。全身麻酔後の方からよく聞いていましたが、「気づいたら終わっていた」とはこの事なのかと身をもって実感した瞬間でした。この時何時だったかまでは時計を見ていないので不明です。 12:00 ルート抜針(体調を確認する前に抜針された(・・;) 確認して欲しかったなー。)その後ベッド上に座り、ミロを飲むように言われる。そう、あのミロです。※麻酔後にこんな濃いミロを飲むと嘔気や嘔吐など消化器症状が出やすいので、お水の方が良いと思います。「え?!麻酔後にこんな濃いもの?!」と驚きました。不安な方は看護師に相談するといいかも。体調が問題ないことを確認したら、術衣から自分の服に着替えます。 12:30 お会計翌日、受精確認のメールが届きます。 採卵日の注意事項注意事項の記載された用紙を事前にHanh Phucからもらいます。・採卵日の日時・採卵前の注射日時・当日の食事制限について(麻酔使用に伴う誤嚥や嘔吐防止。麻酔科医より説明あり。)・化粧やアクセサリーなど身につけないこと・パスポートや婚姻証明書の持参・採卵前は排尿を済ませておくこと・当日は自分で運転しないことなどが記載されています。その後の注意事項卵巣過剰刺激症候群OHSS(Ovarian Hyperstimulation Syndrome) に注意が必要です。排卵誘発によって多くの卵胞が発育・排卵することによって、卵巣腫大や腹水、胸水などを来します。このOHSSに対する注意事項の記載された用紙もHanh Phuc から貰いました。・水分摂取2l /日・6-8個の卵の摂取(つまり高タンパクの食事と言いたいのかな^^;)・高タンパクの食事を摂る・辛いものなど刺激物を避ける・腹囲・体重の測定・尿の色が茶褐色の場合は注意・気分不快や呼吸困難など症状があったら受診など記載されています。要点をまとめると、水分摂取、高タンパクの食事、刺激物のない胃に優しい食事、体調不良の場合は病院へといった内容ですね。次回の受診次回の受診日は主治医より、「次回の生理が開始された時」と言われました。費用デポジットとして 30,000,000 vndを先に支払います。その中から今後かかる費用を差し引いていきます。採卵日にかかった費用は7,700,000vndその費用をデポジットから差し引きました。 まず無事に採卵終了。この日が本当に怖かったので、何事もなく帰宅できて何よりでした。帰りの車内で気分不快はありましたが、帰宅後に休息することで食欲も戻ってきたのでひと安心でした。次回は採卵後の受診の投稿予定です。 ※2020年の情報になりますので、最新情報とは異なります。ご了承下さい。※治療内容はそれぞれの状態や医師の治療方針によって異なりますので、様々な方法があります。あくまでも私自身の使用した薬剤や方法についての記載になりますので、ご了承下さい。 「ホーチミンで不妊治療」ブログ一覧はここをクリック